TOP> 記事一覧> 【考察】逆張りの意見って良いの?悪いの?
タグ: ランダムな考察
16性格診断で言うところのINTP特有の「ランダムな考察」をただつぶやくだけなのももったいないので、 こういう形でちょっとでも考えたことについては記事に残していこうかなぁと思っています。(自身の備忘録も兼ねてます)
今回のお題は「逆張りの意見」について考えてみました。多いですよね。Twitterとかで炎上する人もクソリプする人も殆ど逆張りなんじゃないかと思います。
逆張りの意見をする人の特徴、良い面悪い面どっちも考えてみました。
物事には常に例外があると思っている派なので、「当てはまりがち」くらいで見てもらえると嬉しいです。
逆張りはデジタル大辞泉の解説だと、「取引で、人気の良い時に売り、悪い時に買うこと。」となっており株取引や為替の用語ですね。
そもそも「ギャク-バリ」だったんですね(笑)いや~お恥ずかしい。
この記事では「各種メディアや有名人の賛同/否定を得ている意見に対して真逆と取れるような意見をぶつける事」として定めようかと思います。
まず逆張りの意見は全て多くの人が賛同/否定しているのにわざわざ重箱の隅をつつくのもどうなの?というのは少なからずあると思っています。
また、「自信はないけどこういう点は良くないのでは?」と言われても一部の聖人以外は取り合わないので、 わざわざ逆張りの意見として世間に出す時は基本的にはド上から目線になりがちの印象です。
ちゃんと「それにたいしてどうすれば良い」というのが示されているのであれば、 他の人が気づきもしないような点を掲げているのでより可能性のある意見のように見え賢くて建設的だなぁという気はしています。
ド上から目線で言われても、逆に説得力まで生まれているように思います。
一方で、「じゃあどうするの?」が示されず指摘だけで止まっていると賢いイメージがタダの嫌味な意見になります。
こんなの自信たっぷりにド上から目線で言われた日には何だこいつ?になりますね。
つまり、もし逆張りする事があったら「自分の意見が否定されることを恐れずに、かつ他の人に可能性をしっかり示す」のが理想と思います。
とはいえ、これでも自信があればあるほど諸刃の剣もいいトコな気はするので、そういう場面で無い時にわざわざやるのは全く意味無い気もしますが……。
次のページ
1/2
当サイトはブラウザで遊べるゲームサイトです。
最新のゲームです!春夏秋冬のパネルを1列に揃えて連鎖を狙おう!
ペンギンだって暖を取りたい!氷を避けて登って、アツアツ料理を食べよう!
よかったら遊んでいって頂けると幸いです!面白かったら是非シェアしてください!
また以下のリンクよりお買い物頂けるとサイト運営の助けとなりますので、もしよろしければ是非よろしくお願いいたします!
楽天市場
amazon
この記事にはまだコメントがありません。
はじめてコメントしてみませんか?
ログインするとコメント出来ます!
ログイン
無料アカウント作成