TOP> 記事一覧> ワールド生成してから最初にやること【さっさとマインクラフト#1】
マインクラフトの再インストール影MODの導入まで完了して、また一からプレイ開始です。 pic.twitter.com/xlXS2zfZO4
— santmove.@ゲーム公開中! (@santmove_com) 2018年2月19日
何らかの原因によりエクスプローラーが破損してしまい、何もできなくなったので再インストールしました。
仕事関係のファイルをバックアップするのに必死でマインクラフトのワールド消えました。。。
ので露天掘りとかエンドラ討伐とか、ワールド生成からある程度安定したマイクラ生活が行えるところまでをサクッとを記事にしていこうかと思います。
この企画自体は以下の感じでやっています。
1.とりあえず木を集めて棒→木のツルハシを作る pic.twitter.com/MRe1lcFvTU
— santmove.@ゲーム公開中! (@santmove_com) 2018年2月19日
まずは世界を見渡して、木を探しましょう。幹の部分を素手で叩き続ければ取れます。とりあえず2本分くらい集めましょう
残念ながら木が近くに全く無い場合は、そういう縛りでなければもう一度ワールド生成することをオススメします。
インベントリを開いて原木を木材に加工、木材から棒を作り、木のツルハシを作ります。
2.適当に床を掘って石を集めて石のツルハシ、オノ、剣(一応)を作る pic.twitter.com/ZZz0AKex4y
— santmove.@ゲーム公開中! (@santmove_com) 2018年2月19日
土を掘るか、地表に出ている石を木のツルハシで掘ります。石は素手だと取れないので、すぐ引退しますがとりあえず木のツルハシは必要になります。
石を掘ったら棒と組み合わせて石のツルハシ、石のオノ、石の剣、石のスコップ、石のクワを作ります(優先度順)
とりあえず夜になると敵が来ます。ので昼の内に夜を過ごせるような準備をする必要があります。
初日の夜の過ごし方は大体以下の3つになります(上からおすすめ)
周辺に同じ色の羊が3匹いるのであればベッドを作るのが一番オススメです。
石の剣に防具無しだと基本すぐやられるため、夜はあまりやることが無いです。
3.(ベッドルート) 近場の同じ色の羊3匹を倒して羊毛を3つ取る、夕暮れまでは近場の木を石のオノで伐採。当分は夜になったら寝る pic.twitter.com/9ZXkId8l0A
— santmove.@ゲーム公開中! (@santmove_com) 2018年2月19日
ちなみに建築して夜を過ごす場合でも、早めにベッドは作っておきたいです。
無事ベッドが作れたら夜になるまでは以下の作業をすると良いです。
夜、というか夕方くらいになったらベッドの前で待機し寝られるようになったらすぐ寝ましょう。
マインクラフトは空腹の概念があり、満腹だと時間経過で体力が回復します。空腹だと移動速度が遅くなったりします。
ちなみにゲーム開始直後はしばらく食糧難に陥ります。
その辺に生きている羊や豚、牛、ニワトリなどを倒して肉を取るのも良いですが現状では有限なので無限に取れる食料が必要になります。
その中でもっともやりやすいのが小麦の農業となります。
4.水辺があればその上に土を置き石のクワで耕しておいて草狩ると出てくる種を撒いておけば小麦ができ、3つでパンを作れるので畜産できるようになるまでは安心 pic.twitter.com/RBfLaw29LE
— santmove.@ゲーム公開中! (@santmove_com) 2018年2月19日
縦横3ブロック以内に水がある土は、クワで耕すことで農地に出来ます。水は土より1ブロック下にあってもOKです。
つまり水の上に土を置けば基本大丈夫です。鉄を使って作るバケツで汲んで中心に水源を作って農地を作るのが基本ではありますが、近くに水辺があるならこっちのほうが早いです。
その辺に生えている草を壊しているとたまに種が出てきます。これを農地に植えてしばらく経つと小麦と種になります。
この小麦を3つでパンが作れます。とりあえず食料は確保できました。
6.小麦が出来たら持ったまま牛に近づくと着いてくるので、適当に木の柵を作って囲えば牧場の完成。とりあえず2匹以上住まわせられれば、小麦をそれぞれに使うことで繁殖できるので、ある程度増えたら食料はパンから牛肉にすると効率良し pic.twitter.com/HrIA2F6FrR
— santmove.@ゲーム公開中! (@santmove_com) 2018年2月19日
ちなみに近くに牛がいるのであれば小麦で繁殖できるので、パンは我慢してでも牧場を作ったほうが良いです。
上のツイート内画像のような囲った柵を作っておき、小麦を持ったまま牛に近づきます。すると着いてくるので2匹閉じ込めます。
閉じ込めたらそれぞれの牛に小麦を使うことで繁殖出来ます。大量に増えたら繁殖に困らない程度に倒して牛肉を確保できるようになります。
牛は肉以外にも本の材料になる革が手に入るので、ちょっと遠くでも小麦を持ったまま頑張って家付近まで連れてくると吉
— santmove.@ゲーム公開中! (@santmove_com) 2018年2月19日
近くに洞窟や断崖、山岳などがある場合は石炭・鉄を早めに手に入れておきたいです。
大体どれかしらありますが、無い場合は拠点の位置を忘れないように遠出する感じになります。
と思ったら断崖があった pic.twitter.com/M4gxvxAFtm
— santmove.@ゲーム公開中! (@santmove_com) 2018年2月19日
5.石炭はたいまつの材料だったり燃料だったりで何かと必要、鉄鉱石があればダイヤが掘れる鉄のツルハシを作れるようになるので、洞窟や山岳があればまず最初に探す。 pic.twitter.com/1yUMHNDMQN
— santmove.@ゲーム公開中! (@santmove_com) 2018年2月19日
鉄鉱石はかまどで焼くことで鉄インゴットになります。燃料は余裕があるなら石炭でなく原木でもOKです。
この鉄インゴットでツルハシを作れれば、さらに上位のダイヤモンドを掘ることが出来ます。
鉄に余裕がない内は貴重な鉱石以外は石のツルハシで掘るほうが良いです。
敵が怖ければ剣、防具を鉄で作ると大分楽になります。
こんな感じの記事を書くことを意識していたので、プレイ自体はここまでで2時間弱くらいでした。家がまだありません。。。
とりあえずここまで出来ればダイヤ探しまでは安定してできるかなと思います。
次回やること自体は未定ですが、出来ればダイヤを見つけたい所です。
しかしTwitterでの投稿メインにする予定が結構記事内に文字を書いてしまいました。 次回以降はTwitterの書き方をもう少し工夫して、記事の本文は補足程度にします。
感想・リクエストなどは公式Twitterアカウント(@santmove_com)まで是非ご連絡よろしくお願いいたします!
また、ゲーム・ブログ記事の感想なども励みとなりますのでよろしくお願いいたします!
みんなで仲良くピザを食べるために精密に切り分けてあげよう!
当サイトはブラウザで遊べるゲームサイトです。
最新のゲームです!春夏秋冬のパネルを1列に揃えて連鎖を狙おう!
ペンギンだって暖を取りたい!氷を避けて登って、アツアツ料理を食べよう!
よかったら遊んでいって頂けると幸いです!面白かったら是非シェアしてください!
また以下のリンクよりお買い物頂けるとサイト運営の助けとなりますので、もしよろしければ是非よろしくお願いいたします!
楽天市場
amazon
この記事にはまだコメントがありません。
はじめてコメントしてみませんか?
ログインするとコメント出来ます!
ログイン
無料アカウント作成