健康診断の結果が出ました!残念ながら引っかかった項目があるので、調べがてら記事にします!
この記事に書いてある事はあくまでsantmove.に当てはまりそうなことの解説のみなので、ご了承下さい。
尿酸値9.4でE判定、要精密検査でした。。。調べがてら近々記事にしますか!
— santmove.com (@santmove_com) 2017年5月13日
あとは肝・膵機能がC12で要経過観察1年でした!こっちはただの飲み過ぎですかね
— santmove.com (@santmove_com) 2017年5月13日
結果が左右に出てますが、左が今回の結果です(右は昨年の結果)
という事で基準を超えた数値が何を表して、何の恐れがあるかをまとめます。
あ、一介のエンジニアがこの結果を見ても酒の飲み過ぎかってことくらいしかわからないので、以下のサイトをメチャクチャ参考にしました。
参考サイト:
病院の検査の基礎知識様
尿酸値については要精密検査なのでちゃんと病院に行きます。
C12判定は「要経過観察12ヶ月」とのことです。
とりあえず現状は1年おきに健康診断を受けているので、肝臓いたわりつつ1年後を待ちます。
飲み過ぎだと思います。
後日内科に尿酸値の精密検査を受けに行きますが、多分同じこと言われると思います……。
尿酸値が基準を超え判定が、E:要精密検査となりました。
母の日にビールギフトを送ったのが皮肉に思えてきます。
血液の方は判定がBとなり、わずかに基準範囲を外れるものの日常生活に支障はないとのことです。
尿酸に関しては要精密検査なので、ちゃんと病院に行きます。
このくらいしつこく書いておかないと多分性格的に行かなそうなので(笑)
何はともあれ、いますぐ酒の量を減らす必要はありそうです。
ありそうです。とか書きましたが多分あるって言われるんだろうなと思います。
精密検査行くまで勝手な改善と過度な飲酒はしないようにします。
依存症的な飲み方が増えているように思えるのでちゃんと自制しないと、、、
2軒目は1杯だけで帰ると言っていたのに5杯飲んでたりとか、ワイン1本飲めば足りると思ってボトルを入れたのに結局もう1本入れたりとか、そういう事を控えます
この間の性格診断でも勝手に自爆するタイプ的な結果が出たので、シラフの内に飲む量を決めようと思います。
ぶっちゃけショックでしたが、まぁ飲み過ぎってのが数値でもわかったので、ある意味飲酒量を制限する良いきっかけになるかもしれません。
なんかこの後santmove.はしばらくわけ知り顔で「量飲むのは若いって事でとびきり美味しいお酒を嗜むように飲むのが大人の色気ってもんだよ」とか言いそうですが、 説得力があれば名言、棚に上げればジョークになるので、しばらくはジョークとして使います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ではまた!
santmove.
感想・リクエストなどは公式Twitterアカウント(@santmove_com)まで是非ご連絡よろしくお願いいたします!
また、ゲーム・ブログ記事の感想なども励みとなりますのでよろしくお願いいたします!
当サイトはブラウザで遊べるゲームサイトです。
最新のゲームです!春夏秋冬のパネルを1列に揃えて連鎖を狙おう!
ペンギンだって暖を取りたい!氷を避けて登って、アツアツ料理を食べよう!
よかったら遊んでいって頂けると幸いです!面白かったら是非シェアしてください!
また以下のリンクよりお買い物頂けるとサイト運営の助けとなりますので、もしよろしければ是非よろしくお願いいたします!
楽天市場
amazon
この記事にはまだコメントがありません。
はじめてコメントしてみませんか?
ログインするとコメント出来ます!
ログイン
無料アカウント作成