今日はさわれるレシピ「さわレシピ」の記事です!今日も気になる場所をばしばしタップして下さい!
今回はいままで作った料理でも指折りレベルに美味しいと感じた野菜炒めと、簡単おいしい常備菜のレシピを紹介します。
あ、常備菜については小鉢の量だと見た目がわかりづらそうなので、タッパーの画像をワイプで表示します。
気になる料理をタップ!
豚バラ野菜炒め
概要
中華風に炒めた豚バラ肉の野菜炒めです。
調味料を揃えれば簡単に出来るのでマジでおすすめです!
材料(2人前)
- 豚バラ肉:100g
- キャベツ:半玉
- 小松菜:1束
- もやし:半袋
- 塩コショウ:少々
- ごま油:適量
- オイスターソース:フライパン1周
【調味料】
- にんにく:半かけら
- 鶏がらスープの素:小さじ1杯
- 豆板醤:小さじ1/2杯
- 料理酒:大さじ1杯
- みりん:小さじ1杯
- 醤油:小さじ1/2杯
作り方
- キャベツ・小松菜・もやしは水洗いした後に水気をよく切っておく
- キャベツはざく切りに、小松菜は3cm程度に切る
- にんにくはすりおろしておく
- 【調味料】はよく混ぜておく
- 強火で熱したフライパンにゴマ油を敷き、豚バラ肉を塩コショウで炒める
- 豚バラ肉に火が通ったら、キャベツ・もやし・小松菜の順に野菜を入れ、炒める
- キャベツがしんなりしてきたタイミングで【調味料】を入れ全体に和えるように炒める
- 全体に馴染んだらオイスターソースをフライパン一周分かけ、さらに炒める
- 色が均一になったら更に盛り付けて完成!
コツ
- オイスターソースの塩気もあるので、【調味料】は塩気を少なめにする
- 野菜から水が出るので、盛り付ける時にたれないように注意する
- 小松菜はシャキシャキが好きな方であれば最後の最後に入れるのでもOKかも?
感想
偶然かもしれませんが、今まで作った料理の中でも本気で指折りなんじゃないかってレベルに成功しました。
上のレシピ通りにsantmove.自身がまた作って安定したら殿堂入りさわレシピになるかと思います。
殿堂入りさわレシピになったらどうするかは不明です。
さわレシピの位置に戻る!
常備菜セット
安くて簡単・美味しいを揃えた作り置きの出来る料理です!
今日は2品紹介します!
小松菜のキツネ和え
概要
「揚げ浸し」を勘違いして作った常備菜です。思ったより美味しかったので許して。
材料(2人前くらい)
【調味料】
- めんつゆ:大さじ1杯
- 料理酒:小さじ1杯
- みりん:小さじ1杯
作り方
- 鍋にお湯をたっぷり入れ、強火で沸騰させる
- 小松菜は洗ってから3cm幅くらいに切り、油揚げは食べやすい大きさの短冊切りにする
- 沸騰したら小松菜・油揚げを入れる
- 小松菜に火が通ったらザルに空けて流水にさらす
- 体温くらいの暖かさになったらキッチンペーパーでしっかり水気を切りボールに入れる
- ボールに【調味料】を加えて和えたら完成!
コツ
- 小松菜はシャキシャキ感を残したほうが美味しく感じます。
- 油揚げを同時に入れるのは油抜きも兼ねているだけなので、ちゃんと油抜きする時間があるならした方が良いです。
- 恐らくしめじは合うと思います。
- 盛り付ける時は七味唐辛子かかつお節をかけると美味しいです。
感想
野菜炒めで小松菜を使いたかったので、余った小松菜でチャレンジしました。
あ、キツネ和えというのはsantmove.が適当につけた名前です。
相性は抜群なので今日の献立みたいに小鉢的に添えても良し、うどんなどの具にしても良しな万能常備菜かと思います!
手間もそこまでかからないので是非作ってみてくださいね!
さわレシピの位置に戻る!
もやしナムル
概要
あまったもやしは大体これにする!というくらい定番な常備菜です。
過去の記事でも作っていますが、今日のレシピで再度紹介します!
材料(2人前)
【調味料】
作り方
- もやしは洗っておく
- 鍋にお湯を沸かし、沸騰したらもやしを入れて煮る
- もやしがシナシナになってきたらザルに空けて流水にさらす
- 体温くらいの温度になったら、キッチンペーパーでしっかり水気を切りボールに入れる
- ボールに【調味料】を入れて和えたら完成!
コツ
- もやしがシナシナになるのに結構時間かかるので、別の事をやっておくと吉です
- しっかり水気を切れば切るほど美味しくなります。
- ゴマを入れるレシピが定番ですが、今回は使用していません。
- たっぷりゴマを入れる時は【調味料】を入れるタイミングで入れて和えます(ゴマ和えみたいになります)
- 少しのゴマで良い時は完成後に散らしたほうが香りが強く出るのでおすすめです
- 個人的にはゴマを入れることでかなりナムルっぽくなるのでアレンジはしづらくなるように思えます。
感想
定番ですが本当に簡単に美味しい常備菜です。アレンジとしては先述のゴマ、ラー油、万能ねぎ、黒胡椒、などが合うかと思います。
さわレシピの位置に戻る!
今日の結び
もう結びですが、改めておはようございます!
残念ながら保証できませんが、前日までに書いて朝8時に公開するという方針で決定しそうです。
いや~最近眠気が酷くてつい始業時間ギリギリまで寝てしまうので、起きてSNSに書いて拡散しなきゃ!という流れを目指してます。
他のさわレシピの記事はコチラから!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ではまた!
santmove.
うな重でも数えて一息つきますか!
感想・リクエストなどは公式Twitterアカウント(@santmove_com)まで是非ご連絡よろしくお願いいたします!
また、ゲーム・ブログ記事の感想なども励みとなりますのでよろしくお願いいたします!
当サイトはブラウザで遊べるゲームサイトです。
最新のゲームです!
四季一閃
春夏秋冬のパネルを1列に揃えて連鎖を狙おう!
人気のゲームです!
よかったら遊んでいって頂けると幸いです!面白かったら是非シェアしてください!
また以下のリンクよりお買い物頂けるとサイト運営の助けとなりますので、もしよろしければ是非よろしくお願いいたします!
楽天市場
amazon
良ければ是非いいね・シェアしてください!
この記事にはまだコメントがありません。
はじめてコメントしてみませんか?
ログインするとコメント出来ます!
ログイン
無料アカウント作成